図案の転写としつけの方法についての説明です。

アイロン

キットでは布にあらかじめ図案をフリクションペン(熱で消えるタイプ)で転写してありますので、アイロンはかけないでください

材料を自分で準備する場合は、布にドライのアイロンをかけて生地をまっすぐに整えてから作業をはじめます。布が縮むのでスチームは使いません。(作業工程の最後に水通しするときに、あえて布を縮ませて、コーディングのときにできる穴を目立たなくする効果があります。)

図案の転写

キットの場合は、すでに図案がフリクションペンで転写してあります。

自分でする場合は、表布の下に図案を重ね、まち針やメンディングテープなどで動かない状態にしてから、描き写します。表布が濃い色の場合は、ライトテーブルなどを使うと線がよく見えて写しやすいです。

しつけ

転写済み表布と裏布バティストの2枚を、図案を描いた面を上にして重ね、しつけ糸で縫い合わせます。平らな場所に全体をまっすぐ広げ、シワにならないように気をつけて、作業してください。

中心から約5cm間隔で中心から外側にむかって縫います。縫い始めと縫い終わりは、玉止めをせずに、ひと針返し縫いをすると留まります。

(参考)しつけの例

基本、中心から外側に向かって縫います。まず中心を通る縦と横を、次に外側を縫います。