南仏手芸ブティにご興味を持ってくださった皆様へ
こんにちは😊かもめブティのルスタン優子です。先週は新宿で開催された【刺しゅうアートフェスティバル】に応援でかけつけてくださった皆さん、本当にありがとうございました!そして参加された方は、本当にお疲れ様でした!
今回、夏休みの一時帰国に伴い、東京の友人宅で実施します。この度はブティ体験会@東京にお申し込みいただきまして、ありがとうございます。
手芸好きの皆さまと、チクチクと癒しの時間を共有させていただけることに感謝いたします。
ブティとは
ブティ は、17世紀頃から南フランスに伝わる刺繍の伝統技法で、2019年にはフランス無形文化遺産にも登録されました。
バティストと呼ばれる薄い布を2枚重ね、ステッチで模様を施した後、その2枚の間にコットン糸を通して立体的にモチーフを浮かび上がらせます。
光の陰影によって彫刻のように見えることから「布の彫刻」とも呼ばれています。

自己紹介
Kamome Boutis ルスタン 優子
大阪生まれ、南フランスのla Cadiere d’Azurラ・カディエール・ダジュール在住。2015年からこの地で南仏伝統手芸ブティを学び、地元の文化遺産保存協会「LES AMIS DE LA CADIÈRE」で活動しています。現在はブティ作家として、展覧会に向けてデザインや制作に励んでいます。また、ブティを始めたい方のために体験会も開催しています。
紺碧の海が見渡せる「かもめの家」で、自然の恵みを満喫しながら、目指すは自給自足の田舎暮らし。日々のささやかな幸せに感謝しながら、親子三人での生活。日々の暮らしや作品の制作風景は、インスタグラム(@kamome_boutis)で紹介しています。

【Instagram】kamome_boutis
プロフィールはこちら
7月 体験会のお知らせ
大変お待たせいたしましたが、ワークショップの詳細をご案内いたします🧵✨
🔸テーマ:「ブティの小さなワンポイントで作るシザーキーパー」✂️
🔸日時:2025年7月30日(水)13:00〜17:00
🔸場所:豊島区要町1-24-8 Fugee鞄工房の建物の金原様宅(1階の右奥が入り口です)(東京メトロ有楽町線 要町駅から徒歩5分)
🔸参加費:2,000円(材料・レッスン代込み)
🔸定員:5名(先着順)
🔸持ち物:裁縫道具、手芸用ハサミ、コーディング用針・とじ針など(前回参加された方は、お渡し済みのものをご持参ください。)、刺繍枠(10〜12cmくらいの小さめのものがベター)※いずれも、お持ちでなければ、貸し出し有り
南仏の伝統手芸「ブティ」で、シザーキーパーを作ります🌸(ハサミを落とした時に刃先から落ちないように保護するためのものです。)
希望者はカマルグ刺繍にも挑戦!(丸い窓の愛らしい刺繍です)
ゲスト講師にフランスでも日本でもいつも仲良くしていただいている、白糸刺繍・キルト・ブティの清水文子先生をお迎えします✨
材料は、文子先生が準備してくださった、爽やかな麻のコットンバティスト✨を使用する予定です。勾玉ビーズの房飾りつき❤️


<出来上がりイメージ写真>
ティータイムもあるので、ゆったり楽しめる会になるといいなと思います☕🍪
当日までと当日のご連絡は、私のラインか、インスタDMのほうにお願いします。(ご注意:Fugeeさんの工房は違う階になりますので、アトリエの連絡先には、お電話しないでください。)
お会いできるのを楽しみにしています〜🕊️
お願い
最初に、自己紹介&作品紹介タイムを設けたいと思いますので、ブティやお得意の手芸作品があれば、ぜひお持ちください!大きくて持参大変なら、写真でもOKです!
時間内で終わらない場合は、完成までサポートいたしますので、ご質問があれば、LINEやメッセンジャー、メール等でお気軽にご連絡ください。
^^^^^^
ちなみに、現在、初心者向けのオンライン動画講座🎥を準備中です。ご自宅でも好きな時間にご自分のペースで進めることができるようにさせていただきたいと思っていますので、どうぞお楽しみに!
この夏、東京の要町で、お会いできるのを楽しみにしています。
ルスタン優子


取り扱い商品
クロバーカットワークはさみソリ刃115
11.5cm ¥ 2,310 (税込)


はさみの刃先が反っているので、生地を傷つけずに糸をカットできます。先が鋭くスマートな刃。スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。サック付。
コーディング用針(先丸針)
1.24×48.5 1.36×94.0 2本セット 1,100円(税込)

布割れを防ぐ丸い針先と、太い糸も通しやすい縦長の針穴が特徴です。
刺繍枠 ブナ材 (12.5cm) 800円
プリム スレダー 刺しゅう針用 270円